当園の保育について
- 
  「保育に適した環境」住宅街の中にある当園は、最寄りに「蘇我公園」、徒歩圏内に「そが野ふれあい公園」があり、こどもたちを伸び伸びと保育できる環境です。 
 自然の中で風を感じながら身体を動かすことで、運動機能や観察力を育みます。
- 
  「個性を大切に」厚⽣労働省告示の「保育所保育指針」に基づく保育カリキュラムを⽤意しています。こどもの年齢・発達に即した保育の時間を設けることにより、ひとりひとりの個性を大切にして、健全な成⻑を促します。 
 そして、豊かな感受性が身につくように、専門の講師による『リトミック』や『絵本読み聞かせ』を定期的に実施しています。
- 
  「食育」当園は食育を大切にしています。野菜、肉は国産の食材をなるべく多く使用します。また、千葉県産の食材も積極的に利用し、安全で栄養豊富な給食を提供します。ICTの導入によりアレルギー物質管理、衛生管理にも万全を期しています。 
対象年齢と定員
 
| 年齢 | 定員 | 
|---|---|
| 0歳児 | 6名 | 
| 1歳児 | 6名 | 
| 2歳児 | 7名 | 
| 合計 | 19名 | 
※0歳児につきましては、生後57日目以降のお預かりとなります。
							
								
園内の紹介
									
 
1日の保育の流れ
0歳児の流れ
- 7:00
- 順次登園、健康観察
- 9:00
- 朝の会、赤ちゃん体操
- 9:30
- さんぽ
- 10:30
- ミルク or 離乳食
- 11:00
- 順次午睡
- 15:00
- ミルク
- 16:00
- 室内あそび or さんぽ
- 16:30
- 順次降園
- 19:00
- 閉園
1~2歳児の流れ
- 7:00
- 順次登園、健康観察
- 9:00
- 朝の会、体操
- 9:30
- 外あそび
- 11:00
- 昼食、順次午睡
- 15:00
- おやつ
- 15:30
- 外あそび or 室内あそび
- 16:30
- 順次降園
- 19:00
- 閉園
給食について
	
食材は、千葉県産を積極的に使用し、おやつも含めて新鮮で安全な給食の提供を目指します。
※嫌いな食材がある時は無理強いせずに、少しずつ食べられるように、保育士が対応していきます。
※献立などは材料や仕入れの関係で変更する場合があります。
 
